旅行大好き akihirog

旅行好きな方へ、知って得する旅行術。楽しく格安に行く方法を紹介して行きます。

ぶらり鉄道沿線ランニング 東武東上線 武蔵嵐山駅→東松山駅を走る

こんにちはakihiroです。

今回は、鉄道沿線をランニングで巡るシリーズで東武東上線、武蔵嵐山駅ー東松山駅間です。ぶらりと走り、名所があればぶらりと寄り、ゆっくり観光したいところですが、おさめた画像を載せてお伝えします。

 

走るコースは、東武東上線沿線。

武蔵嵐山駅→つきわの駅→森林公園駅→東松山駅。スタートはここ武蔵嵐山駅。

武蔵嵐山駅のホーム。上り線の次の駅はつきわの駅。下りは小川町駅。

スタート前に武蔵嵐山の名所紹介。武蔵嵐山には史跡があり、鎌倉時代の畠山重忠が居住していた城郭があったと言われている。

 

畠山重忠は、平安時代から鎌倉時代のはじめにかけ活躍した武蔵の武将。源頼朝に仕え、鎌倉入りや富士川の戦いに先陣をつとめ手柄を立てた。頼朝の命で、武蔵国を領有し勢力争いをする、児玉党・丹党の確執を調停するなど、人々の信頼も集め武蔵武士の代表的人物として、頼朝からも熱く信頼された。

頼朝の死後も鎌倉幕府を支えた13人「鎌倉殿の13人」の有力御家人の一人、和田義盛らとともに二代将軍源頼家に仕え政治に参与したが、北条氏に謀反の疑いをかけられ一族もろとも忙殺された。

 

▼畠山重忠公像 菅谷館跡・ニノ郭郭の土塁上に建っている。

畠山重忠が居住していたと思われる城郭は、国の指定史跡に選定されている。

 

畠山重忠にかんする史跡などが学べる嵐山史跡の博物館。菅谷館の主(あるじ)畠山重忠、鎌倉時代の館跡や寺院跡、戦国時代の城郭跡、供養と埋葬などのテーマから、出土資料などを通して、中世(平安時代末期から戦国時代の終わりまで)の埼玉県域の歴史を再現しています。

 

埼玉県の中世(平安時代末期から戦国時代の終わりまで)を対象として、(1)当館が立地する菅谷館に居住していたといわれる武蔵武士の畠山重忠、(2)武士の館とくらし、(3)県内の中世城館跡、(4)石造物からみた中世に生きた人々の信仰などをテーマとし、展示しています。最新の出土資料や研究成果を、写真パネルや年表なども活用しながら、わかりやすく紹介しています。

 

常設展示は、入館者が展示を鑑賞しながら、「見て・聞いて・触れて」楽しく学ぶことのできる施設です。展示の鑑賞と、博物館周辺の「比企歴史の丘」を探訪するための博物館です。(嵐山史跡の博物館ホームページより)

菅谷館跡敷地の案内板。

敷地を見学してみる。

土塁上にある畠山重忠公像。 

お掘りがしっかりと残っている。

ここが本郭があったとされる場所。

景色を見ると結構高い場所にあるのが分かる。

お掘り沿いには桜の木が植樹されており、早咲きの桜が咲いている。

本郭を守るため造られた凸状に突き出た土塁。出桝形土塁と呼ばれ、敵軍が攻めてきた時、横から矢を放つなど効果的に防ぐよう工夫された盛土。

横から見ると土が盛り上がっているのが分かる。

この祠は西南戦争以来、各戦没後に散華した本町出身者342柱の御霊を合祀したものと説明されている。昭和40年再建修復された。

ところどころに桜の木があり、花を咲かせている。

 

三ノ郭の出入り口で正坫門と呼ばれ長さ9mの木橋がかかっている。当時の橋を復元して架けられたものだ。発掘調査の結果1mほどの盛土があり、西ノ郭に渡した方に傾斜が付いていた。敵軍の侵入を防ぐよう工夫されたものと思われるが、正確なことは分かっていない。

木橋を渡ると西ノ郭だ。

 

菅谷館跡の情報はこちら。


嵐山駅をスタートし、間もなく滑川町に入る。

南側を走ると線路から離れそうなので踏切を渡り北側を走る。

住宅地を抜けていく。

すると線路脇を平行する道路があり一直線の道を走る。遠くに見えてきたのがつきわの駅。

この先は、駅の駐輪場のようだが、地方の駐輪場は無料だからいいね。

駅は中々きれいだが、駅前は殺風景なロータリーが広がる。2020年に開業した新しい駅のようだ。

駅周辺にはスーパーやホームセンター、衣料品店が入居した大型の商業施設がある。

つきわの駅を通り越し、森林公園駅に向かう。

線路脇を一直線に続く道路沿いには新しい住宅が並ぶ。新駅開設で住宅地が整備されたのだろう。

関越自動車道に突き当り進路を変える。

関越自動車道の下をくぐる。

道路が途絶えた。この先はこれから住宅や道路が開発されていくことだろう。

踏切を発見。東武東上線を撮影してみる。

 

線路沿いののどかな風景を走る。

高校球児が試合をしている。甲子園にも出場したことがある強豪校だ。

この先東武鉄道の森林公園の車両基地だ。

様々な列車の顔が、こちらに向けて並んでいる。

9000系電車やヘッドマークをつけた電車も停車している。

ヘッドマークを付けている電車は特急列車か。

東武東上線は10000系が中心なのか。

8000系はおそらく小川町、寄居方面を主に使用される電車だと思われる。

森林公園駅に到着。

東武東上線には、よく森林公園行きという電車を見かけ、あまり行ったことがないが馴染みのある駅だ。

森林公園駅に停車中の、元町中華街行きの快速急行列車。

 

かつて筆者が子どものころ、4◯年くらい前に東武東上線に乗り、森林公園駅を目指したことがあった。子ども心に森林公園駅前はきっと森や林が生い茂り、自然豊かな緑広がる公園があると信じ、お菓子やジュースを持って小さな旅に出た。

 

そして森林公園駅に到着し改札を出ると、駅前には小さなロータリーがあるだけの人通りもほとんどない、殺風景な景色だった。森林公園というのは駅からでは歩けないような場所にあることが分かり愕然とした。駅前のその時の風景が当時とあまり変わらない。その風景がこれだ。

 

森林公園は正式には国営武蔵丘陵森林公園といい、埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる304haの広大な敷地の国営の公園だ。園内には四季折々に咲き誇る花々や、多くの生物が生息する場所となっている。

森林公園はこういった雑木林を歩きながら、チェックポイントを周る冒険コースというのがある。

フィールドアスレチックと呼ばれる、遊具24のポイントがあり、それぞれをチャレンジして全24種類の遊具をクリアして周るコースだ。

道は山あり谷ありで険しい道も多い。森林公園の入園料は大人450円。こども210円で大人からこどもまで楽しめる公園だ。

森林公園駅に停車する電車を背景に東松山駅を目指す。

中々のどかな光景が広がっている。

長い直線の線路が続く。こちらは森林公園駅方面。

こっちは東松山駅方面。

新しい家の住宅地。建物のデザインがオシャレだ。

ここも売り出ししていて住宅街が広がっていきそう。

踏切を渡る。森林公園駅からはるか彼方に来た。

今度は線路南側を走る。

快速急行と急行列車のすれ違い動画をご覧ください。

線路から離れ住宅地へ。

前橋藩が領地管理のため設置した松山陣屋。1749年利根川氾濫による前橋城崩壊の危機で、藩主松平朝矩が再建を目指したが、財政難のため対応できず居城を川越に移した。

 

それから100年後藩主松平直克は、前橋城を再建すると武蔵国は、比企郡を中心に領地が残ってしまった。これを管理するため、松山に城以外の拠点を置いた。それがここ松山陣屋跡。当時陣屋には藩士260人が働き藩士屋敷は40棟あった。鉄砲の練習場もあったことから、松山陣屋鉄砲場跡と石碑に刻まれている。

松山陣屋跡がある八幡神社は、松平家が1667年姫路男山に創建。その後に前橋に移設。次いで川越に移設。1885年に松山陣屋があるここに移設された。

歴史のある街らしい風景。ところどころに古風な建物が残る。

創業が明治時代のお店。

駅前通りといった街並みに変わる。

間もなく東松山駅。

東松山駅を発車する電車をご覧ください。

過去には武州松山駅という駅名であったが、4ヵ村と合併し東松山市になった時に駅名も改称された。

駅前は小規模なロータリーがありスッキリとしている。駅もモダンな造りで東口はレンガ造りの駅舎になっている。

東松山駅を南側から見た風景。

東松山駅から西に少し行った場所赤い大きな鳥居を発見。行ってみる。

参道にはカフェや茶屋などオシャレでモダンな建物が並ぶ。

箭弓稲荷神社。712年に創建された古い歴史のある神社。国指定の重要文化財に選定されている。祭神は日本神話に登場する神、保食神(うけもちのかみ)。

 

穴宮と呼ばれる末社團十郎稲荷神社。左の棟が宇迦之魂社。右が大納記念碑。1820年市川團十郎が芸道の望みをかなえたいため、1821年に建立。以来役者や芸人など、多くの技芸向上を祈願する守護神として崇敬されている。


本殿。1843年に建てられた豪壮な権現造りで、江戸後期の建築様式の特徴を出している。国指定重要文化財。源頼信が白狐に乗った神から箭(や)と弓を授かる夢を見て、戦に勝ちこれに感謝し、本殿を寄贈したと伝えられている。

 

月夜見尊は天照大神に命じられ保食神の元を訪ねる。保食神は口から米や魚、獣を吐き出し月夜見尊をもてなした。しかし、月夜見尊は口から吐き出したものを出すとは何事だと怒り、保食神を斬ってしまった。これを聞いた天照大神は怒り、もう月夜見尊には会いたくないと言い、それが元に太陽と月は昼と夜に出るようになった。(日本書紀に記された一部)

 

箭弓をやきゅうと読むことからか、野球関係者のパワースポットになっている。たくさんの絵馬が吊るされているが、形がホームベースということも手伝って野球に関する願い事ばかり。

 

甲子園出場や必勝祈願。ベンチ入りからレギュラー出場など様々な願いが書かれている。隣の絵馬はバットの形をしたユニークな絵馬もあった。どこかにグローブの形をした絵馬もありそう。

 

必勝祈願に野球少年かと思ったら野球少女までが祈願に訪れる。ご利益は野球だけではなく、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全の守り神である他、交通安全、厄除、火難除、開運、学業成就、芸能向上等の祈願社として信仰を集めている。

 

箭弓稲荷神社他東松山市の観光情報はこちら。


 

東武東上線、武蔵嵐山駅〜東松山駅の区間は、武蔵の国で、有名な戦国武将が活躍した地でもありました。菅谷館や箭弓稲荷神社、松山陣屋跡など歴史的建造物も多数あり、ぶらりと名所を立ち寄るランニングは面白かった。森林公園駅には自然に囲まれた丘陵公園があり、鉄道好きには車両がよく見える景観の、東武鉄道の車両基地がある。見どころが多い沿線ランニング。今度はゆっくり散策してみたい。

 

 

 

KiPuRu

 

 

ッチ女子会豪傑カルテット

 

 

(;◕。◕) スロラン部エースネズっち 

目がくりっとしていてネズミのような顔が特徴 ダイエット目的でランニング部に入部したが、今やマラソン大会出場で上位入賞 部一早いタイムを誇る ランニング後の1杯は格別(本人談) 

   

(๑•ᴗ•) 読書倶楽部部長姫川

月50冊以上の本を読む読書姫 文庫1冊につきワインボトル1本開けるという かわいい顔してかなりの酒豪

 

(*ΦωΦ) 読書倶楽部ソネちゃん

出版社編集部に勤務 自らも小説を書く自称近代ミステリー作家 大の酒好きのため小説の主人公はみな呑兵衛だ

 

(*´꒳`)スロラン部主婦さっちん

旦那のマッちゃんとともにランニングに参加している おっとりしているが料理の達人  SNSでは人気の料理クリエイター 酒を飲みながらツマミを作る姿が受けている

 

 

そんな4人が女子会をやれば

 

(。◕◕)🍺(๑•ᴗ•)🍻(ΦΦ*) 🍺(´꒳`*)

      カンパ~イ

  この前酒飲みながら書いた小説🥛(Φ、Φ)

     次の日読んだら支離滅裂だったわ

            

               🍸(´꒳`*#)

酒飲みながら料理つくるとみんなアテになっちゃう

 

(#◕)🥃             (•。•)🍷読書中毒だしアル中だし

ランニングで流した汗より飲んだ量の方が多いわよ

 

\キャハハハ!!/  

 🏠🏮

 

女子会4人で飲んだ酒の量は生ビール・ワイン・カクテル・日本酒など36杯

 

数にちなみ 別名

 

❝ ぼっち女子会豪傑サンダース ❞

 

 

 

ぼっち女子会員大募集

 

✩年齢:20歳以上

✩普段ひとりで行動してる人(自称も可)

✩お酒好きな人

✩会費:月1,000円

 

入会時次のいずれかに入部下さい

•ランニング部

•読書倶楽部

•乗り鉄部

 

 

  

   会長 ぼっち女子会募集広告)クイッ

   これでいいですか?入会ありますですかね

 

(#ハッハ 入会があるかどうかはともかく

こんなの女子に見せたらぶっ飛ばされるんじゃねーか?