今回は6月6日に開通になるTHライナーの紹介です。
目 次
こんにちはakihiroです。
東武スカイツリー線と日比谷線直通運転のTHライナーが6月6日に運転開始になります。わたしが住む地元新越谷駅にも停車し、馴染みのある東武線と日比谷線相互運転の座席指定列車。どんな運行形態なのか調べて紹介したいと思います。
本題に入る前にコロナ関連ネタです
緊急事態宣言39県で解除 3府県も21日に解除
日本政府は5月14日緊急事態宣言について39の県で解除することを表明した。「今後クラスター対策を講じることで感染拡大を防止できるレベルまで抑え込むことができた」と述べました。さらに関西の3府県も21日に解除。残る東京など4都県と北海道については引続きリスクが残っているとして解除を見送っている。
わたしの住んでいるのは埼玉県 勤めているのは東京都 解除が見送られた中に思いっきり入っている 自粛も多少緩んできているものの、まだ人手は少ない
テレワークの実施や学校が休校のため地下鉄もガラガラだ
🔲🔲II🔲🔲II🔲🔲II🔲🔲
【🙍♂| 🤵👩💼 |🙎♀】
|
◎ヽ(-ω-;)
ラッシュ時だけど休日のよう
わたしもここのところボスが外出を控えているため運転の仕事がない だけど家でテレワークというわけにもいかずいつ出動してもいいように会社で待機している
午前中は中庭でブログを更新
🌤
🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
へ ̄∇ ̄)ヘ🔲 カタカタ
☘🌿🍀☘🌿🍀☘🌿🍀☘🌿
少し早い時間に昼食をとり
p🥖 (・ω・。)🥤
オスソワケ
( ' ө') 。・゜゜・。
ピイ
( -ェp□q 本を読んで 昼寝して 📚( _ _)..zzzZZ
起きてもまだ午後2時
🕑 🔳 📗
〝ヽ(* ゚∀゚)ノ“ =͟͟͞͞=͟͟͞͞=͟͟͞͞=͟͟͞͞ =͟͟͞͞=͟͟͞͞ (•ө•;)彡
まだ2時かい 暇だー!! ピイ――
毎日毎日こんな生活にあきあき と言ってもいつ運行が入るかも知れないから外に遊びに行くわけにもいかないし
(; -_- ) .。o○ 🎰
近くに暇つぶしになるような施設もないし
仕方がないので会社の周辺をぶらぶらと1時間くらい散歩してみたり
🌤
🏢.🏬 🏥 🏨 🏢
🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
🚗 🚚 🚕 🚌
🚶♀️
タブレットで映画を見たりネットニュースを見たりして午後を過ごす
(´-ェ-)🔳
とうとう東京の感染者もひと桁になったか
🕕 ようやく定時の6時になり帰宅
(#´-ω-)🍺q ハア〜
今日も1日何もせんかったね
うーむ (-"-*)
なーんか冴えないけど顔色はいいわね
タクシーやバスなど他のドライバーは解雇など職を失うなどしているので、まだ雇用され給料をもらっているだけ恵まれているか。しかも1日遊んで過ごしていて、オフィスで精神的にキツイ人から見たらうらやましいかも…。
楽天市場なら欲しいものがすぐ見つかる
座席指定で便利で快適 都心へ直通THライナー
1.2020年6月6日から久喜発着で運転
東武線と日比谷線の相互直通運転で、いよいよ座席指定車「THライナー」の運転が開始される。東武線から日比谷線には、いったん北千住駅で乗り換えなくてはならないが「THライナー」は東武線から乗り換えなしで都心まで座って行けるため通勤・通学には便利に利用でき、レジャーなどにも快適に利用できる。停車駅も限られていて、新越谷駅―上野駅間の駅は通過となっている。
停車駅は次のようになっています。
2.乗り換えアクセス主要駅の北千住駅は通過
越谷駅や草加駅に停車しないのですが、わたしの最寄駅である新越谷に停車します。そしてなんと西新井駅を素通りして北千住駅までもすっ飛ばします。新越谷駅の次は上野駅まで停車せず、上野駅からも通過駅があり日比谷駅なども停車しない。おそらく前後の列車の運転に合わせなくてはならないため、停車駅で時間調整するものと思われます。
上りは久喜駅―新越谷駅間が乗車のみ。上野駅から銀座駅までが降車のみ。霞ヶ関駅から先はフリー区間。下りは霞ヶ関駅が始発になり乗降可能駅は上りと逆になる。運行ダイヤは次のようになっています。
3.通常の乗り換えでも所要時間は変わらない⁉︎
さて所要時間でありますが、新越谷駅ー上野駅間は27分。平日朝の同時間帯で新越谷駅―上野駅間を東武線から日比谷線に北千住駅で乗り換えした場合です。
新越谷駅 ➡︎➡︎ 北千住駅 ➡︎➡︎ 上野駅
6:40 東武線急行 6:55 6:58 日比谷線 7:06
所要時間は乗り換えを含めて26分。一方「THライナー」は所要27分なので1分遅くなります。新越谷駅を同時刻で出発してるのに「THライナー」は上野駅停車は1分遅い。しかも東武線は草加駅・西新井駅に停車して、さらに北千住駅で日比谷線に乗り換えるのでどこで差がつくのでしょうか。「THライナー」は多分東武線の区間でとてもゆっくりと走行しているんでしょうね。
始発駅である久喜駅から終着駅の恵比寿駅も乗り換えした場合の時間を見てみます。
久喜駅 ➡︎➡︎ 北千住駅 ➡︎➡︎ 恵比寿駅
8:18 東武線急行 9:04 9:09 日比谷線 9:55
所要時間は1時間37分なので「THライナー」が4分早い。大差ないですが、1時間30分以上の乗車を座って行けるのは嬉しいですね。
ちなみわたしは北千住駅から千代田線に乗り換えて霞ヶ関方面に行ってますが、大手町や霞ヶ関に行くのは日比谷線や半蔵門線より圧倒的に千代田線の方が早いです。久喜駅―霞ヶ関駅の千代田線乗り換えだと次のようになります。
久喜駅 ➡︎➡︎ 北千住駅 ➡︎➡︎ 霞ヶ関駅
8:18 東武線急行 9:04 9:09 千代田線 9:31
「THライナー」より千代田線乗り換えの方が6分ほど早いですね。
まあこのようにあまり時間を短縮した効果を狙ったわけではなく、あくまでも座っていけるという快適さを主体とした列車のようです。
そして下り列車ですが、すべての列車で霞ヶ関駅発となっています。霞ヶ関駅―久喜駅を1時間17分で結びます。
4.ライナー座席指定料金
座席指定料金は以下のようになります。東武線内のみ、日比谷線内のみの発売はありません。
久喜駅―春日部駅発着
大人680円 小人350円
せんげん台駅―新越谷駅発着
大人580円 小人300円
霞ヶ関駅まで通っている人が、春日部や久喜まで乗っていくのなら、遅い時間であれば680円払っても「THライナー」で座って帰りたくなるかもしれませんね。
レジャーでの利用客は見込めるのか
1.土休日の上り下りの発車時刻が2時間の誤差
平日は通勤・通学の利用客が主体になると思われますが、土休日にレジャー客が利用するのでしょうか。運行ダイヤはご覧の通り、上りは久喜駅を出発時刻を2時間遅くなり、下りは霞ヶ関駅を2時間早くなっています。
上りの最初の停車駅は上野駅で、このブログでも何回か紹介しましたが、上野公園やアメ横、動物園・博物館・美術館など多くのレジャー施設があります。新越谷駅を利用している者としてはあまり「THライナー」に乗って上野へ行こうとは思いませんが、久喜駅から乗る方ならどうでしょうか。
久喜駅ー上野駅間が54分なので上野駅より先へ向かうのなら指定席料金が680円ならお得感ありますね。しかし久喜駅からならJRもあり、上野駅まで直通がありますので比較してみました。
9:30JR宇都宮線10:22
運賃860円
グリーン券580円
9:23THライナー10:17
運賃770円
指定席券680円
所要時間はJR宇都宮線が52分で「THライナー」54分。グリーン券を購入してのJR宇都宮線が1,430円で、THライナーは1,450円とどちらも差がない。「THライナー」はJRを意識した感じがありますが、JRの客を取り込もうという狙いも見られますね。上野駅から先秋葉原駅・銀座駅などに停車しますが日比谷駅は通過します。その先霞ヶ関駅や新駅の虎ノ門ヒルズ駅に停車。
ライナー下り始発駅の霞ヶ関探訪
1.高層ビル群をひっそりと街歩き
上り停車駅に霞ヶ関駅がありますが、下りは始発駅となっている霞ヶ関駅。霞ヶ関はご存知の通り、高層オフィスビルが立ち並ぶ各省庁がある官庁街。霞ヶ関ビルに勤める方たちの利用駅になっていますが、レジャーとしてはどうなのでしょう。
わたしの勤めている会社からも近いので霞ヶ関駅周辺をちょっとぶらっとしてみました。霞ヶ関駅は東京メトロ日比谷線の他丸ノ内線、千代田線が乗り入れ。1995年にオウム真理教による同時多発テロ、地下鉄サリン事件が発生した駅です。当時の惨劇の現場が思い出されます。
霞ヶ関駅は桜田通沿いに出入口があり、虎ノ門方面側で出れば外務省や財務省があります。
桜田門方面には東京地裁があり、有名な事件の裁判がある時は多くの報道陣が道路沿いに集まっています。
裁判所からさらに北へ向かうと法務省があります。この日黒川検事長の法務省調査があったためか、正門には多くの報道陣がカメラやマイクを持って待ち構えていた。
法務省の向かい側には警視庁。警察官が睨みをきかせていて、何か職質されそうでびくびくします。
そうして桜田通りを歩いて行くと内堀通りにつきあたります。井伊直弼が襲撃された桜田門外の変で有名な桜田門。以前はここをスタート地点としてマラソンやジョギングをするランナーがたくさんいましたが、現在自粛のため人もまばら。
自粛のせいか霞ヶ関周辺もなぜかひっそりとした感じがしました。官庁街なので元々人通りが少ないのかもしれないけど、高層ビル群の都心の街歩きも面白い。西のほうに行けば国会議事堂や首相官邸、日枝神社などもあります。
そして霞ヶ関駅B2出口からすぐに日比谷公園があります。噴水が涼しげで、花壇には四季を通じて色とりどりの花が咲き都心の中心部なのに緑豊かで自然いっぱい。今はコロナウィルスの感染防止でイベントは中止していますが、グルメフェアやフェスティバルなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
普段映像でしか見られないような施設や建造物を生で見るのも楽しいかもしれません。THライナーに乗って霞ヶ関の街歩きを楽しみましょう。
リゾート地で働くならリゾートバイト.com 時給は業界NO.1