今回は青春18きっぷ「冬季版」で四国を目指す鉄道旅行を考えてみたいと思います。
目 次
こんにちはakihiroです。
11月に入り天気も回復して、10月の大雨が続いた日が嘘のように晴れて、暖かい日が続きます。この時期寒暖差が大きいので、体調管理に気をつけて下さい。
本題に入る前に最近の話題・身近な出来事です。
米軍戦闘機の飛行中読書や自撮りが横行⁉︎
米軍の戦闘機パイロットが飛行中、自撮りや読書など、重大事故につながりかねない規則違反が横行しているというニュースがありました。
手放し操縦やアルコール過剰摂取など、プロのパイロットとしてあるまじき行為だけど、自撮りした画像を自慢したくて誰かに、送ったら告げ口されちゃったんだろうねえ。しかしこんなのは氷山の一角なんでしょうか。
それにしても、飛行中に読書って、小説を読んでいたらしいですが、ミステリー小説は確かに先が気になり、ちょっと手が空くと読みたくなるのは、同じ読書家として気持ちは分かる。
けしからんという反面すごい読書家なんだと思います。
(-Θ_Θ)ノ📖
アイライクブック
ただこれがマンガだったらはずかしい。
📕ヽ(ΘωΘ;-)
アイライクメチャコミック
エロ本だったりしたら笑えないし情けない💧
(*-ΘΘ)
………。
小説ならいいってわけじゃないけど、重大事故につながるので操縦に集中して欲しい
日本でも観光バスの運転手が、運転中携帯ゲームでポケモンGOをやっていたり、新幹線の運転士が走行中携帯電話で撮影してたりという実態もありましたね
Ξ( ´゜ω゜ρ📱⌒q ←ハンドルに携帯置いてゲーム
レアポケモン出えへんか
わたしも携帯ゲームが好きで、良く「ツムツム」をやってるけど、走行中は絶対にやりませんし、信号待ちでも携帯電話の操作もしません
ー結構ドラレコも車内の様子を撮しているー
ゲームでもやっていようものなら問題になってしまいます
(メー'`ー)← 本社のドスが聞いた強面i教官
何しとったんかいの
( ̄▽ ̄;)
いえ ちょっと指の体操など…
ツムツムはちょっとこっぱずかしい ●( I_I )●
この仕事はお客さんを訪問先へ送り迎えすること
商談中の待機時間中トイレに行ったり、タバコを吸いに行って息抜きなど車内を離れることができない。
お客さんがいつ戻ってくるかわからないからだ
( -ˇェˇ-)
どこに行ってた!
(・∀・;)
ハ、早いお戻りで
アルコール検知も厳しく 数値が0.01mでも出たら乗務できない
もし出てしまったら
(;≧∀≦)◇y
ゴクゴク
水を飲み数値が0になるまでひたすら飲み続けるしかない
そんなことしないためにも、運転にはプロアマ問わずしっかり管理しましょう。走行中の携帯電話の操作も違反点数など引き上げになり、免停もありえます。安全運転第一です。
あおり運転や追突事故など万一の備えにドラレコ装備
今回は「青春18きっぷ」冬季版を利用して行く在来線の旅です。
「青春18きっぷ(冬季版)」で暖かい西へ行こう
1.西日本へのフリーきっぷは「青春18きっぷ」しかないのか?
「青春18きっぷ」は何回かおすすめ旅を過去記事でして、夏季版では東北三大祭りを巡る東北1周コースを紹介しました。
ただ、東北方面はお得なフリーきっぷが季節限定で発売になり、 「青春18きっぷ」よりもお得なものが結構ありました。
そう言ったお得なキップがあることをあとになって知り、東北や北海道方面への旅を何度か記事にしました。
一方で首都圏発着で利用できる、JR東海や西日本方面へのフリーきっぷはほとんどない状態です。
西日本へフリーきっぷを利用していく場合、年に3回発売になる 「青春18きっぷ」を狙って行くしかないので、冬季版を利用して西日本への在来線旅を調査したいと思います。
青春18きっぷ(夏季版)で東北一周の記事です
2.「青春18きっぷ」概要
発売期間:2019年12月1日(日)~2019年12月31日(火)
利用期間:2019年12月10日(火)~2020年1月10日(金)
【ねだん】
12,050円(おとな・こども同額)
【利用条件】
●1枚のきっぷを1人で5回まで利用できるほか、5人で1回などのグループでの利用も可能。
●1人1回あたりの有効期間は乗車日当日限り。
●グループで利用の場合は同一行程での旅行のみとなります。(グループで利用の場合、本きっぷをお持ちの人以外の方は、集合駅まで(解散駅より後)は別に乗車券が必要)
●各1回(人)でのこども2人利用はできません。
1枚のきっぷで、例えばこのような使い方ができます。
●1人で5日間連続の旅行または5回に分けての日帰り旅行
●5人グループでの日帰り旅行
●3人グループでの日帰り旅行と残り2回分で2人での日帰り旅行
10月の消費税引上げに伴い 「青春18きっぷ」も11,850円から200円値上がりしてしまいました。
1枚あたりのキップは2,410円なので、1日にこの運賃を上回る区間の乗車が必要になります。
夜行バスなら便利でお得なブルーライナー
年末運行の「快速ムーンライトながら」で距離稼ぐ
1.青春18きっぷの旅 出発日のキップ購入裏ワザ
今回は四国1周を目的地にしつつ、沿線上で途中下車し、観光しながら四国へ向かいたいと思います。
しかしやはり四国といえば遠く距離もある。途中観光しながらだと結構ハードになりそうです。
「青春18きっぷ」といえば東京駅を夜中に出発して、早朝大垣駅に到着するという「青春18きっぷ」には鉄板の 「ムーンライトながら」を利用したい。
「ムーンライトながら」の年末の下りは12月20日から30日までの運転で、全車指定席のため、あらかじめ指定席券が必要。
そして東京駅発の時間が段々と早くなり、現在23時10分が発車時刻。日をまたいでの運転になるので「青春18きっぷ」が2枚必要になります。
0時過ぎての最初の到着駅は小田原駅です。
東京駅―小田原駅間は通常運賃が1,520円です。この区間を 「青春18きっぷ」で消費してしまうのはもったいないですね。
なので、0時を過ぎた東海道本線の最初の出発駅を探します。
そして、その列車が小田原駅で接続可能なら、その区間の乗車券を購入。調べてみるとその可能駅は大磯駅でした。
「青春18きっぷ」初日の出発駅は、大磯駅で0時1分発の東海道本線になり、小田原駅で0時31分発の 「ムーンライトながら」に乗換えます。
2.小田原駅までのキップはこう買えばお得
◆東京駅―小田原駅 「ムーンライトながら」
23:10発 24:30着 運賃1,520円
◆東京駅―大磯駅―小田原駅「東海道本線」
22:52発 0:01発 0:18着 運賃1,170円
◆新宿駅―小田原駅「小田急線」
22:51発 0:24着 運賃900円
小田原駅で接続可能で、東京駅から最も安い運賃は大磯駅になります。東京駅ー大磯駅間を乗車券で購入すれば1,170円なので350円安くなります。
ただ乗り換えが面倒臭く、金額も大したことないと考え、東京駅から 「ムーンライトながら」に乗りたければ、小田原駅までのキップを購入して、小田原駅から「青春18きっぷ」を利用すれば良い。
しかし前にも言ったように、350円は「飲み鉄ラー」にとっては車内で飲む貴重な酒代。
(≧ ಲ≦)◇y ゴクゴク
第三のビール ショート缶3本分なのだ
それでは大磯駅からの出発で参りたいと思います。
南国四国周遊と途中沿線観光地巡り
1.快速列車乗継ぎ途中大阪・神戸市内観光
【青春18きっぷ1枚目】
大磯駅発0:01
東海道本線
➡︎ 小田原駅着0:18
小田原駅0:31
快速ムーンライトながら (途中駅省略)
➡︎ 大垣駅着05:45
大垣駅発05:53
東海道本線
➡︎ 米原駅発06:29
琵琶湖線・新快速
➡︎ 大阪駅着07:57
大阪市内で半日観光。大阪市内観光は、道頓堀か新世界に行って大阪グルメを満喫しよう。
神戸市内で半日観光。神戸ポートタワーや元町中華街など訪れてみては。
三ノ宮駅17:24
神戸線・新快速
➡︎ 姫路駅発18:06
山陽本線
➡︎ 倉敷駅着19:49
時間があれば是非倉敷で1日観光して欲しい。
ここまで大磯駅―倉敷駅間の通常運賃は10,340円。「青春18きっぷ」は1枚あたり2,410円なので、1日目にして超お得。
2.四国周遊の旅はオリジナルでお好みコースを考えよう
【青春18きっぷ2枚目】
倉敷駅発08:43
山陽本線
➡︎岡山駅発09:05
快速マリンライナー
➡︎高松駅発10:02
高徳線
➡︎徳島駅着12:44
徳島駅発13:17
徳島線
➡︎阿波池田駅発16:44
土讃線
➡︎高知駅着19:04
四国周遊は、観光地巡りに人それぞれ好みがあるでしょうから、特に名所を周るコースではなく、四国を1周するコースにします。移動時間など四国巡りの参考にしていただけたらと思います。
ちなみに四国を宇多津駅から、重複しないように丸亀駅まで、1周した一筆書き乗車券での通常運賃は10,380円です。
2日間で「青春18きっぷ」を利用するならとてもお得ですね。
3.坊ちゃんの里松山市内観光
【青春18きっぷ3枚目】
窪川駅発13:19
予土線
➡︎北宇和島駅発15:31
予讃線
➡︎松山駅着18:31
松山市は坊ちゃんの舞台となっている街です。道後温泉などともに観光巡りに組み入れたい。
四国は四方が海に囲まれ、4県とも広大な海に面し、室戸岬・足摺岬・佐田岬、五色の砂浜と浜辺を囲む、青松が美しい景観が広がる桂浜などの名勝が。
景勝地は、吉野川の激流によって形成された渓谷、大歩危・小歩危。
歴史的建造物も多く、松山城・高知城・丸亀城・今治城などの名城、金毘羅宮など歴史ある人物を祀る社寺も数多く点在しています。時間があれば、四国八十八か所霊場巡りをしてみたい。
日本三大渓谷美の寒霞渓やエンジェルロードで有名な小豆島など、瀬戸内海には美しく個性的な島々が多く点在しています。
観光資源豊かな四国で時間をとり、観光してみましょう。
4.姫路駅・京都駅で下車 世界遺産を訪ねる
【青春18きっぷ4枚目】
松山駅発07:49
予讃線
➡︎伊予西条駅発09:47
予讃線
➡︎坂出駅発12:24
快速マリンライナー
➡︎岡山駅発13:13
山陽本線
➡︎相生駅発14:20
山陽本線
➡︎姫路駅着14:39
姫路市内プチ観光・姫路城見学。姫路駅から徒歩15分ほどの場所にあるので、姫路駅でちょっと降りてみて、姫路城見学をしてみましょう。
姫路駅発16:41
神戸線・新快速
➡︎京都駅着18:14
京都市内では、市内の路線バス1日乗降り自由の乗車券を利用して、清水寺や平安神宮、嵐山など時間があれば翌日1日京都市内観光をしましょう。
5.名古屋市内観光でグルメを堪能
【青春18きっぷ5枚目】
京都駅発07:45
琵琶湖線・新快速
➡︎米原駅発08:46
東海道本線
➡︎大垣駅発09:26
東海道本線・特別快速
➡︎名古屋駅着09:58
名古屋で半日観光。名古屋城見学や市内で名古屋グルメ食べ歩き。
6.名古屋駅から岐阜・長野県回りで帰省
名古屋駅からは少し遠回りして、中央本線塩尻駅経由で新宿駅に向かいます。
名古屋駅発12:46
中央本線・快速
➡︎中津川駅発14:25
中央本線
➡︎塩尻駅発16:59
中央本線
➡︎大月駅発19:54
中央本線
➡︎新宿駅着21:43
四国までの旅は、沿線上で途中下車し5〜6ヶ所くらいの観光地を見ることができそうです。
京都や大阪、倉敷などで時間をとってゆっくり観光するのもおすすめ。
「青春18きっぷ」5枚を5日間で消費し、観光に5日間で合計10日間。12月20日から30日までフルに活用。
それだけゆっくり旅ができるほどの休みがあるといいねえ。
( ;∀;)
ヒマなしツキなし遊びに行きたし金はなし
NY発、ユニークでスタイリッシュな高級バッグ