マイカーで気軽にお出掛け 煽り運転気を付けろ
今回はマイカーでのお出かけが、交通機関の中では最もお得なのかを調査して行きたいと思います。
目 次
こんにちはakihiroです
今回はこのブログ初めての、マイカーでのお出かけ記事です。
本題に入る前に最近の話題身近な出来事です
年明けからひき逃げ事故が多い
今年に入ってまだ1月だというのにひき逃げのニュースが多い。運転を仕事としている者として、人をひいて救護しないで逃げるというのは理解できないし許せない犯罪だ。
人身事故を起こし気が動転して、怖くなって逃げるというのが共通した行動だろう
(((´・ Д・`))) プルプル
そして捕まった犯人の常套句
( ̄⊿ ̄)
何かにぶつかったけど人だとは思わなかった
人だとは思わなかっただと⁉︎
普通少しこすっただけでも停車して確認するだろーが。正しくは「人にぶつかったけど人とは思いたくなかった」っていうのがその時の状態なんじゃないか?つまり人という認識があるから逃げた!
悪質なのが飲酒運転のひき逃げ
(*゚∇ρ⌒q ヘロヘロ
・捕まった時にはアルコールも抜けており酒気帯びから逃れる
・家に帰って酒飲んで家で飲んだことにする
ひき逃げの検挙率は死亡事故であれば99%
監視カメラも増えており逃げ切ることは不可能 仮に捕まらなかったとしても加害者でいつも追われている身であるため普通の精神状態では生活できない 永久に十字架を背負って生きていかなければならないのだ
今年はまた痴漢の犯罪も多い
こちらは捕まった時のセリフがひき逃げ犯とは正反対の言葉
ヽ(´-`)┌
酒を飲んでいたので覚えていません
ひき逃げ犯は絶対にそんなこと言わない
逆に痴漢はこんなことは言わない
(;・0・)
何かに触れたけど胸とは思わなかった
もう触っていることを認めているからアウト!
飲酒をいいように利用し、やった認識がない、覚えてないととぼける。他の犯罪が許せるというわけではないが、人としてどうかという犯罪はどうしても許せない。
先日ひき逃げで逮捕された男が「会社の信頼が落ちると思い」逃げたと供述したが、会社の信頼が落ちるどころか、社会からの信頼がなくなり人生終わりです
痴漢はいっときの欲望かもしれませんが自分だけではなく家族も底に落ちます
(◞ ‸ ◟(。。*( -。- ;)
(´・ω・)ノ
第一に被害にあった人の気持ちを考えて欲しい。こんな犯罪が起こらないような世の中にしたいです。
車社会の日本 なんだかんだ言っても日本人は車好き
1.車好きでマニアの人の愛称「CARちゃん」!
これまで車での旅行は、レンタカーは取り上げましたけど、マイカーはほとんど紹介しませんでした。
このプロフィールでも紹介してるように、わたしの職業はドライバーです。わたしは「鉄ラー」なので、鉄道以外での旅行は興味がなく、マイカーでの旅行記事はスルーしてました。
とは言っても日本は車社会。大型連休ともなれば、混雑が激しいのは高速道路。身近な乗り物だし安く行ける。
運転をがんばれば、海外旅行は難しいが、北海道や九州までも行ける。場合によっては、格安航空券よりも安くいけるかも。
と言うことで、今回はマイカーでのお出かけについて書いてまいります。
乗り物と言えば、やはり世の中車好きの人が大半を占めているんでしょうねえ。
以前の航空機記事では航空機マニアは「航ちゃん」だの「乗り航」か、なんて名付けたけど、車マニアは何だろね?車ちゃんじゃ変だから「CARちゃん」とか。
おおっ英語だ!
∧( '◇' )∧ ← 車好きのCARちゃん
カアライフ
「乗りCAR」に「見るCAR」さすがに「飲むCAR」はやばいか。運転してなくても、バスはあっても車の中で酒は飲んだことないなあ。運転している人に悪いよね。
2.都内を走るにも幹線道路によって到着時間に差がある
わたしは毎日ある某企業の社長を乗せて東京都内を走っているけど、道は当然覚えるけど、車の流れも覚え、どこをどう走れば早く到着するかが把握出来るようになりました。
最短距離ではなく混み具合ですね。例えば六本木から、日本橋兜町にある東京証券取引所に行きたい場合、何通りかの行き方があります。
内堀通り、外堀通り、中央通り、昭和通りなど距離は大したことないのですが、都内はいったん渋滞にハマってしまうと、訪問先への約束時間に間に合わず迷惑がかかってしまうのです。
それを回避するにも、どの通りがどんな動きをするのか理解しないとなりません。
中央通りは信号が多く左側に停車している車も多く、流れが悪いです。
昭和通りも日中は流れが悪く、アンダーパスで渋滞に巻き込まれると逃げ道がなくなり危険です。
外堀通りは比較的流れてますが、路駐や信号が多く多少動きが悪いこともあります。
3.中央区・千代田区を抜けるのは内堀通りが早い
残る内堀通りですが、この通りは交差点が少ないので信号があまりなく車線が多いため、祝田橋から大手町まで一気に抜けられます。
これくらいの距離でも中央通りだとえらい時間がかかります。特に晴海通り、中央通りの組み合わせは最悪です。
内堀通りの隣を並行する日比谷通りも信号は少ないですが、途中鍛冶橋通りや永代通りを右折する際、信号が変わるのが早く時間がかかります。
永代通りの一つ先の将門塚がある交差点は、右折が注意です。右折レーンが1つしかない上に信号が早く、車も詰まっているのでこの交差点を右折するのに10分以上かかってしまったことがあります。
煽り運転をされても相手をしない
1.ドライブレコーダーで被害証明
ところで最近は煽り運転が問題になっています。煽り運転は昔からあったことですが、最近は悪質で暴行事件や最悪な場合事故にもつながり、亡くなるケースもあります。煽られたら次のことに注意して対処しましょう。
- すぐに道を譲る
- 車を止められても窓を開けず相手にしない
- 110番通報する
ここのところ煽り運転が社会問題になっている背景にはドラレコの存在が大きく、装着する車が多くなっているからです。
以前あった常磐道での煽り暴行事件も、ドラレコがあったおかげで早い犯人逮捕に繋がりました。
ドラレコがなければ泣き寝入りになることも結構あると思います。また事故にあった時も過失がない時には証明出来ます。
2.お手頃価格で簡単に装着出来ます
ドラレコがなければ是非装備をしてみて下さい。非常にお買い得な価格で取り寄せ出来簡単に装着出来ます。特に360度広角ドラレコが人気です。
360°全方向対応
マイカーで超遠距離を旅行する
1.鉄道・航空機よりお得なのか
さて今まで鉄道や、航空機での旅行を紹介してきましたが、マイカーでの遠出はお得なのでしょうか?
帰省ラッシュの時は高速道路が何10キロも渋滞していますが、一体どれくらいの距離を運転しているのでしょう?
車で帰省している知り合いに聞いたら、岡山とか盛岡とか。いちばん遠い人で福岡という人もいた。
本当に車好きではないと、九州まで車で行こうとは思わないです。私のいちばん遠い距離を走ったのが西は紀伊勝浦で、名古屋あたりでうんざりしました。
北は仙台ですがこの距離が精神的に精一杯という感じ。
金額的なお得感だけではなく、精神的な気分も含め総合的に分析してみたいですね。
まず車で大阪まで行った場合の交通費を出して比較してみます。出発は箱崎ICからで土曜日の出発、ETC料金です。
2.マイカーでの交通費はいくらかかる?
箱崎IC ➡︎ ➡︎🚘 ➡︎ ➡︎ 梅田IC
505.6キロ 所要時間約6時間
ETC料金9,780
ガソリン代5,000円
東京駅 ➡︎ ➡︎🚅 ➡︎ ➡︎ 大阪駅
所要時間約2時間50分
新幹線運賃・料金13,870円
東京(成田)➡︎ ➡︎✈️ ➡︎ ➡︎ 大阪 (関西)
ジェットスター・ピーチ航空
所要時間約1時間40分
円〜
東京から大阪まで行った場合の鉄道、航空機、マイカーでの比較です。
航空機がいちばん安いですが、予約状況によって価格に変動がありますので、一概に有利とは言えません。
しかも成田や関西空港なので、中心部からの交通費も別途かかります。
新幹線は移動時間も早く便利に移動できます。
マイカーは1人では当然高くつきます。3人以上なら車でもいいかなという感じでしょうか。
続いて福岡まで車で帰省しているという知り合いのiさんの交通費です。
箱崎IC ➡︎ ➡︎🚘 ➡︎ ➡︎ 福岡IC
1081.6キロ 所要時間約12時間30分
ETC料金17,520円
ガソリン代12,000円
東京駅 ➡︎ ➡︎🚅 ➡︎ ➡︎ 博多駅
所要時間約5時間
新幹線運賃・料金22,220円
東京(成田)➡︎ ➡︎✈️ ➡︎ ➡︎ 福岡
ジェットスター・ピーチ航空
所要時間約2時間
4,890円〜
さすがに福岡は遠いなあ〜。
航空機は2時間なので楽ですが、マイカーで12時間30分はきつい。何人かで運転しながらで行かないと辛いです。
4人で割れば1人7,000円くらいなので、航空機に対抗できるかもしれませんが、精神的なことを考えるとやっぱり車で福岡には、よっぽどの車好きじゃないと行こうとは思わないです。
新幹線も5時間は結構あきるかもしれませんが、2人くらいなら車よりも新幹線の方が絶対良いです。
ただ、旅行日程が長期間なら車でのんびり九州旅行までの旅行もありかもしれませんね。
3.ドラレコの他カーナビも搭載しよう
マイカーにドラレコの装備は必要ですが、カーナビも便利ですし、長時間のドライブならばテレビも欲しいところですね。
また、トラックや営業車など職場の車にはカーナビが装備されていないこともあります。
目的地への道案内はもちろん、休憩時間や待機している時にはテレビも必要です。カーナビもお買い得ですので是非購入下さい。