JR線での旅行にはレール&レンタカーがお得
今回は駅レンタカーを借りてのお得旅です。駅レンタカーを利用し乗車券・特急券を割引して、お得に旅行が出来るか調べてみましたので紹介します。
駅レンタカーの詳細は下記サイトをご覧下さい
ホテル・旅館の予約はじゃらんネット
目 次
こんにちはakihiroです。
いよいよGWに突入しました。この10連休中に2回も旅行に行く人も多数いるようですね。今回はレール&レンタカーのお得な利用法です。
日本への外国人客の旅行者も増えて、国内旅行市場が拡大していい傾向ですね。
外国人は乗り物が好きで、都内ではマリオカートを車列で走って、屋根なし2階建て観光バスには欧米人を中心に、浅草では人力車が外国人を乗せ観光地巡りをしています。
🏎🏎🏎🏎🏎🏎=3=3=3
レンタカーは道路標識や道路の知識がないからか、あまり利用者もいないようですね。
🚸 (Θ_Θ )ツレサリデスカ?
都内の移動には数多い交通機関がありますが、地方での観光地巡りなどでの移動手段はレンタカーがお得で楽しい。
地方に出張や旅行ならレール&レンタカーがおすすめ
地方出張では現地の移動は車を使うから必ず駅レンタカーを利用する
🚄 🔲 🔲 p(・ω・。)】新幹線に乗って
🚉🚗 最初に降りる駅の営業所でレンタカーを借りる
🍬🍬( -ω-)ノ 🧾領収書は忘れずにもらう
↑ あめちゃんも2、3ヶいただく
乗車券8,580円2割引 ➡︎1,720円お得
特急券6,430円1割引 ➡︎ 650円お得
v( ^。^) 往復で4,740円もお得
車の移動は小回りもきき電車の出発時間など気にしなくて良い 何よりも道路が空いていてストレスがたまらない
チョット道草も出来る
🌤
⛰️⛰️⛰️🌳🌳🌳🌳
🌲🌲🐐🐇🐐 🏠🌲🌲
🚘 (´-ェ-) 自然いっぱいの牧場だね🌳
取引先が繁華街にある場合、車は有料駐車場に停めるがたいてい百貨店などと提携している
🏢🚗 (。`・д)□y 地酒でも買って行くか
↑駐車券
2,000円以上お買上げで駐車場2時間無料 駐車場代を浮かせる
🌃 取引先訪問が終わり夜の街に繰り出す
🏮🍶🥘🥢ヽ(# ̄∇ ̄)◇y 郷土料理は旨い
レール&レンタカーきっぷで浮いた4,700円が飲み代になる
宿にチェックイン 🏨🏢
(*^ー^)ノ▱ヽ(゚∀゚#)🧳
どーぞ クオカード3,000円分ゲット!
翌日もレンタカーで取引先まわり
🌤
⛰️⛰️⛰️⛰️
🌳🌳 🚗=3=3
返却前にガソリン満タン返し
⛽️ ̄I ̄⛽️🚘
宿でもらったクオカードで支払い
(* ̄∀ ̄)/▱ ヽ(•Д • ´) 1,800円です
出張経費精算すれば現金で戻ってくるもんね
クオカードの残金1,200円は帰りの新幹線の飲み代になる
🚄 🔲 🔲 r🥃( ̄ー ̄#)】
仕事帰りの一杯が旨いんだなコレが
キップの割引分とクオカードで出張中の飲食代が賄える
ー帰社後出張経費精算ー
カリカリ φ(・д・。)q よっしゃ
日当が2日分丸々浮いたね
宿泊費とレンタカー代、駐車場代の領収書添付して提出
( -ω-ノロノ ハンコ下さい
(〃° Д°)⬜︎yなんだこの南部美人2,000円て🧾
しまった Σ( ̄◇ ̄lll)
地酒代の領収書までつけてしまったーーー
真夜中でも欲しいと思ったらすぐ買える
駅レンタカー利用で乗車券2割引特急券1割引
1.北海道の広大な大地では車で観光スポットを巡りたい
北海道の国内旅行は人気が上昇して、観光客は増加しています。
しかし北海道新幹線は開業してから3年がたちますが、利用者数は伸び悩み赤字という厳しい状況が続いているようです。
北海道新幹線は航空会社との競争で、時間の短縮や価格なども比較するとやはりまだ所要時間などから航空機が有利か。
2.新幹線と航空機との比較
東京駅発 ➡︎➡︎🚅 ➡︎➡︎新函館北斗駅着
【2020年2月13日現在】
大人1人 所要時間 乗車券 指定席特急券
北海道新幹線 約4時間30分 12,100円 11,330円
航空機 (ANA) 約1時間20分 25,250円
時間かかってもやっぱり新幹線で行きたい
1.北海道に新幹線で行ったら駅レンタカーを利用したい
わたしは北海道には数回行きましたが、どこに行ってもとにかく空気がきれいで景観も美しい。この広大で美しい大自然を巡るには是非レンタカーを利用して欲しいです。
駅レンタカーの利用条件
- 片道、連続、往復で乗車券の営業距離が201km以上乗車する場合
- 最初にJR線を利用し、出発駅から駅レンタカーの所在駅までの営業キロが101km以上であること
- 出発駅から到着駅まで同一行程のお客様全員が全行程同一利用の場合。
上記条件を満たしていれば
乗車券2割引・特急券1割引 駅レンタカー代が1割引となります。
【駅レンタカー利用料金】
【2020年2月13日現在】
車種クラス
6時間まで 12時間まで 24時間まで 以降1日
Kクラス(ワゴンR他4人乗り)
5,740円 6,050円 6,700円 6,050円
Sクラス(フィット他5人乗り)
6,260円 6,600円 7,540円 7,150円
MVクラス(フリード他7人乗り)
9,460円 10,560円 12,650円 10,560円
北海道エリアを利用の場合7月1日〜8月31日出発は、北海道季節料金が適用となります。
2.割引かれた金額でレンタカー代が支払えることも
乗車券が2割引、特急券が1割引ということなら東京〜新函館北斗間を利用した場合、片道キップ代金から3,550円が割引となり往復で合計7,100円が割引になります。
つまり1人で旅行した場合で、レール&レンタカー適用ならば割引分で、Kクラスの車種が24時間借りられるということになります。
3.人数が多くなればなるほど、お得になります
複数の仲間で、同一行程で旅行すれば利用時間や車種のレベルUPなど幅が広がりますね。
東京駅〜新函館北斗駅間を同一行程で旅行した場合の割引額。
1人 2人 3人 4人
往復 7,100円 14,200円 21,300円 28,400円
1人増えるごとに割引額がプラス7,100円
2人の場合Kクラス48時間利用できるくらいの割引額です。
事件解決にはドラレコ装備
知らなきゃ損する乗捨て無料区間
1.返却する駅レンタカーの営業所が同エリアなら乗捨て料金は無料
意外と知られていないのが、レンタカー乗捨て料金の無料区間。レンタカーを借りた駅営業所と近い、同一エリアなら乗捨て料金がかからないのです。
例えば新函館北斗駅でレンタカーを借りて、復路は函館空港から飛行機で帰る場合函館空港で返却する場合、乗捨て料金は無料です。同じように、札幌駅で借りたレンタカーを新千歳空港で返却する場合などは乗捨て料金は無料になります。
わたしが良く利用したことですが。
新幹線で軽井沢駅まで行き、軽井沢駅で駅レンタカーを借り、高崎駅で駅レンタカーを返却して高崎駅から在来線で帰りました。
この場合レンタカーの乗捨て料金は、同じエリア内ということで無料でした。
駅レンタカー返却 高崎駅発 ➡︎➡︎🚃➡︎➡︎南越谷駅着
大人1人
往路 乗車券2,310円 特急券2,640円
復路 乗車券1,690円
レンタカー料金 Kクラス(24時間)6,70円利用
⬇️
【乗車券2割引 特急券1割引】
レール&レンタカー適用で1人あたり1,060円割引。4人で4,240円割引。更に帰りのキップ代が安くなっているので浮いた分でKクラスを24時間利用できます。
1.近距離でも利用条件満たしていれば駅レンタカー利用しましょう
パワハラだのセクハラだのと云った現代、社員旅行があるか分かりませんが、6人くらいの人数で同一行程で旅行をするなら、近距離でもレール&レンタカーを利用して欲しいです。
社員旅行の定番と言えば熱海や伊東。
東京駅発 ➡︎➡︎🚈➡︎➡︎伊東駅着 駅レンタカー利用
大人1人
乗車券2,310円
特急券1,890円
往復 8,400円
⬇️
レール&レンタカー適用 1人あたり割引額1,300円
東京駅〜伊東駅間を同一行程で旅行した場合の割引額。
1人 2人 3人
往復 1,300円 2,600円 3,900円
4人 5人 6人 7人
5,200円 6,500円 7,800円 9,100円
1人増えるごとに割引額がプラス1,300円
もし7人という都合の良い人数が揃った場合。
7人合計での割引額は9,100円なので、7人乗りレンタカー24時間12,650円を利用ならば、残り3,550円負担で借りられる。1人あと510円づつ出せばいいのだ。
ただ運転する人がかわいそうですが、7人いれば大抵は1人くらい運転が好きで、しかもそういう人に限って、酒が飲めないという便利な人がいるハズです😁
- 遠距離ならば少人数でもレール&レンタカーの利用がお得
- 近距離でも大勢ならばレール&レンタカーの利用がお得