今回は、JR東海が発売している「JR東海&16私鉄 乗り鉄⭐︎たびきっぷ」を利用した旅の、お得感調査をして行きたいと思います。
目 次
こんにちはakihiroです。
今回はJR東海のフリーきっぷを利用して、お得に回る鉄道乗りまくりの旅を探訪してまいります。
本題に入る前に
―12月から、ながら運転が罰則強化になりましたー
ながら運転が罰則強化!
自動車の運転中に携帯電話やカーナビの検索などの「ながら運転」が厳罰化になった。違反点数や反則金が大幅に引き上げ。もしながら運転をして事故を起こせば一発免停。
改正前 改正後
違反点数 1点 3点
反則金
大型車 7,000円 25,000円
普通車 6,000円 18,000円
ヽ(・ω・ )
違反点数や反則金が3倍に
これは「ながら運転」の事故が後を絶たず、死亡事故もあり年々増加していることから罰則強化になった。
仕事がら渋滞した時に道路情報をサイトで確認したりするけど、お客さんを乗せているので、いちいち車を停めてスマホを見るわけにもいかないし。
『( ー'`ー) 『(´・ωρ⌒q
混んでるのう
しかし「ながら運転」はスマホやカーナビ操作だけなのか⁉︎
マンガを読みながら運転しているトラック運転手がいた
『(´-ωp□q
(-ω-;)
続きが気になるのは分かるけど休憩の時に読みなよ
弁当食べながらというドライバーもいた
『(  ̄)~ ̄)🍱🥢ムシャムシャ
(-_-;)
そんなに忙しいのか
髭剃りながらの運転とか
『( ‐ω‐)▱y ジイジイー
(-。-)
朝、家で剃る時間ないんか
ながら運転の線引きはなんなのだ⁉︎ 警察が危険だと判断した時なのか!
わたしもよく歌を歌いながら運転する
『( ´ -0-ρ⌒q
君を忘れない〜 ♪
歌いながら運転してたので違反です (•̀Д •́ ) 🚔
『(; ̄∀ ̄) .。oOO
なんてことあるわけないか
何にしてもながら運転は危険です 運転に集中して安全を心がけましょう
車内外同時録画でトラブル解決
JR東海の「乗り鉄⭐️たびきっぷ」格安でお得!
1.私鉄線16路線の乗り放題付
今回取り上げる「JR東海&16私鉄 乗り鉄⭐︎たびきっぷ」はJR東海の在来線全線及び、フリー区間内にある私鉄線16路線の普通車が、土休日2日間乗降り自由のフリーきっぷ。
別に特急券を買えば「ひかり」「こだま」が4回まで乗車可能。個人的な見解としては、このフリー区間で2日間乗降り自由で8,610円は安い。
先日紹介した「JR西日本元日乗り放題きっぷ」は、元日しか利用できず、新幹線が乗り放題とはいえ、16,000円ではあまり魅力がない。
JR東海は繁忙期を除けば、通年利用できて土休日限定ではあるが、2日間乗降り自由。
別に特急券を購入すれば新幹線も4回まで乗車できるので、プラス7,000円分の特急料金で、JR西日本と値段が同額となる。
7,000円というと、熱海駅―岐阜羽島駅間の自由席特急券が片道3,400円なので、この区間の往復料金が目安になります。
フリーきっぷも「乗り鉄」なんていう言葉が入り、鉄道マニアをメインとしたキップのようですし。
さすがに「鉄ヲタ⭐︎たびきっぷ」とは言わないけど、私鉄線16路線も入っていて、格安でかなり鉄道ファンには喜ばれそうなキップです。
JR西日本に恨みがあるわけじゃないけど、元日にしか使えないきっぷに比べ、圧倒的にJR東海のフリーきっぷの方がお得感いっぱいです。
さてそのJR東海のフリーきっぷですが、利用条件などは次のようになっています。
2.JR東海&16私鉄 乗り鉄⭐︎たびきっぷ概要
発売期間:通年
有効期間:土・日・祝日の連続する2日間
※ただし4月27日~5月6日、8月10日~19日、12月28日~1月6日は利用できません。
ねだん:おとな8,610円 こども4,040円
私鉄16路線
下記参照
3.東京からなら11,290円でJR東海が乗り放題
東京から利用したければ、いちばん近い駅が御殿場線の国府津駅になり、片道運賃は東京駅ー国府津駅間で1,340円。往復2,680円+8,610円で合計11,290円で利用可能です。
また、もし東京から新宮に行く場合。東京駅―新宮駅間の片道乗車券は9,650円。往復すると19,300円。
これを「乗り鉄たびきっぷ」と併用して使う。
東京駅―熱海駅間片道乗車券1,980円。往復乗車券3,960円+8,610円で合計13,570円ですから、5,730円もお得になります。
(ただし新幹線利用の場合、東京駅―熱海駅間の特急料金が別途必要です)
JR東海の新幹線駅の最も長い区間、熱海駅―米原駅間の運賃が6,050円。在来線駅の最も長い区間が甲府駅―新宮駅間の8,910円。
実際に往復利用するかどうかはともかく、この区間の往復分で、通常運賃がフリーきっぷの値段を大きく上回っており、かなりお得という目安になります。
またフリー区間内の私鉄線、16路線の普通列車が乗降り自由のということなので、この私鉄線に乗って観光すればお得感が増します。せっかくなので、私鉄線沿線の観光地巡りのコースを考えてみたいと思います。
私鉄線の観光列車に乗って沿線街巡り
1.私鉄16路線運賃概要
私鉄16路線の始発駅間の運賃を調べてみました。
●伊豆箱根鉄道 駿豆線(三島~修善寺間 520円)
●岳南電車(吉原~岳南江尾間 370円)
●静岡鉄道(新静岡~新清水間 330円)
●天竜浜名湖鉄道(掛川~新所原間 1,470円)
●遠州鉄道(新浜松~西鹿島間 480円)
●豊橋鉄道(新豊橋~三河田原間 520円 駅前~赤岩口・運動公園前間 180円)
●愛知環状鉄道(岡崎~高蔵寺間 890円)
●東海交通事業 城北線(枇杷島~勝川間 330円)
●三岐鉄道 北勢線(西桑名~阿下喜間 510円)
●養老鉄道(桑名~揖斐間 950円)
●樽見鉄道(大垣~樽見間 930円)
●近江鉄道(米原~貴生川間1,050円・近江八幡 960円・多賀大社前 530円)
●明知鉄道(恵那~明智間 690円)
●長良川鉄道(美濃太田~北濃間 1,720円)
●名古屋臨海高速鉄道あおなみ線(名古屋~金城ふ頭間 360円)
●伊勢鉄道(河原田~津間 520円)
長距離は長良川鉄道鉄道で72.1km。そのうち50kmが長良川清流沿いを走っています。美濃太田駅―北濃駅間の所要時間は約2時間で、片道運賃は1,720円。沿線上には水と踊りで有名な古い街並みの郡上八幡。刃物の町として有名な関市、歴史的スポットと長良川沿いの景勝地を走る観光列車に乗ってみましょう。
2.長良川鉄道 ゆら〜り眺める清流列車は1日1往復
東京から利用する方もいるかとは思いますが、熱海駅を発着として、鉄道旅をします。モデルコースは、岐阜の旅ガイドでコメントなども引用します。通常かかる運賃・料金も参考のため表記しておきます。
【モデルコース1日目】
熱海駅発07:44
東海道新幹線・こだま
豊橋駅駅着09:08
豊橋駅発09:21
東海道本線快速
岐阜駅着10:33
岐阜駅発10:48
高山本線
美濃太田駅着11:18
JR線通常運賃5,720円 料金2,530円(自由席)
美濃太田駅発11:34
長良川鉄道
刃物会館前着11:51
刃物会館前発13:11
長良川鉄道
美濃市駅着13:25
美濃市駅発15:05
長良川鉄道
郡上八幡駅着15:51
郡上八幡駅発18:55
長良川鉄道
美濃太田駅着20:14
長良川鉄道通常運賃総額 3,200円
熱海駅からは新幹線「こだま」に乗り、豊橋駅で下車して、豊橋駅から「長良川鉄道」の始発駅、美濃太田駅に向かいます。
(「ゆら〜り眺める観光列車」は、1日1往復しかなく美濃太田駅発は9時56分になるので、朝早く出発すれば間に合うので機会があれば乗ってみてください)
最初の下車駅は刃物の町として有名な刃物会館前駅で下車。関市は古くから刃物の町として知られていて、関鍛冶伝承館は、鎌倉時代から受け継がれる関の刃物の文化と歴史を知ることができます。
次に向かうのは、うだつの上がる町並みがある美濃市駅。出世できない人を指して言われた言葉が「うだつが上がらない」です。
美濃市は商家町として栄えたため「うだつの上がる」町並になったと言われています。重要文化財に指定されている、伝統的建造物群保存地区で江戸時代創業の造り酒屋や、昔ながらの紙問屋が並び、歴史的な景観が保存されている町並みを楽しめます。
3.水とおどりと城下町の郡上八幡を歩く
郡上おどりや「天空の城」のある街として知られている、郡上八幡は徳川親藩郡上藩四万八千石の城下町。
職人町、鍛冶屋町といった町名にひかれて歩けば、そこには古い家並みとその軒先をほとばしるように流れる水路があります。辻のつきあたりには城下の防禦のための寺が配置され、13もの寺が狭い町並みの中に甍を連ねる奥美濃の小京都です。
郡上八幡駅からは、美濃太田駅へ戻ります。途中駅で下車して温泉宿で楽しむのもいいですね。
農村景観日本一の明知鉄道に乗ろう
1.桜や紅葉の名所雄大な渓谷美の恵那峡観光
2日目は岐阜県の恵那市まで行き、明知鉄道に乗車します。明知鉄道は恵那駅と明智駅の25.1㎞を結ぶ情緒あふれるローカル列車で、車窓からは長閑な田園風景が満喫できます。
恵那駅では渓谷の美しい恵那峡へ、時間があれば行ってみたい観光スポット。恵那峡には、JR恵那駅からバスで15分ほどです。
【モデルコース2日目】
美濃太田駅発07:40
JR太多線
多治見駅着08:11
多治見駅発08:23
中央本線・快速
恵那駅着08:41
JR線通常運賃1,650円
恵那駅発11:19
明知鉄道急行大正ロマン2号
明智駅着12:08
明智駅発13:54
明知鉄道
岩村駅着14:14
岩村駅発15:37
明知鉄道
恵那駅着16:04
明知鉄道通常運賃総額1,550円
JR通常運賃5,720円料金3,400円(自由席)
2.大正時代にタイムスリップ
終点の明智駅にある日本大正村は、まるで町全体が大正時代。のんびり歩きコースから歴史散策コースなど、お好みで楽しめます。大正の浪漫にたっぷり浸りましょう!
日本大正村散策後は岩村駅へ。織田信長の叔母が女城主として君臨していた時代もある岩村。江戸時代の風情を残す城下町をのんびり散策。
岩村の街並みを散策後、名古屋駅に向かい東海道新幹線に乗り、熱海に戻ります。
今回周遊した鉄道の通常運賃は総額で17,840円。
「JR東海&16私鉄 乗り鉄⭐︎たびきっぷ」の価格が8,610円なので9,230円もお得です。
新幹線の特急料金が5,930円なので「JR東海&16私鉄 乗り鉄⭐︎たびきっぷ」を利用して行けば、14,540円で岐阜県の観光スポットを巡ることが出来。
このたびきっぷは、エリアがとても広く2日間では回りきれません。見どころがいっぱいなので、いろいろな組めますので、是非お好みのコースを計画してお出かけ下さい。
ー「乗り鉄たびきっぷ」で旅するアッキーー
🚃🚃
電車ならスマホやりながら 酒飲みながら自由だもんね
📱( # ̄∇ ̄)◇y やっぱ電車がいちばんやね
同じキップ切られるでも罰則ないし レベチ
I(*・∀・) キャハッ
ながらがわ鉄道に乗りながら鉄道旅 なんちって
l(;・ω・) I(- " - ;) 少し静かにしてもらえません
しっ 失礼しました
列車内はマナーを守って人に迷惑をかけない「乗り鉄」「飲む鉄」を心がけましょう
格安航空券の予約サイト 最安値を検索